Plants of Shikoku Karst in Japan
標高1,400m、日本三大カルストの中でも最高峰の標高をほこる四国カルスト。
春になり、寒さも和らいだころ植物たちが芽吹きはじめ、夏には緑の草原、秋はススキ、冬には一面雪の銀世界が広がり、植物たちも春を待ちます。
四季折々の表情が楽しめる植物たちをご紹介します。
春
Spring
四国カルストの厳しい寒さが和らいだころ、天狗高原ではさまざまな植物たちが芽生え、新緑に染まりはじめます。冬をのりこえ顔を出した花々を、ぜひご覧ください。
夏
Summer
ハイキングに最適な季節、一面を黄色に染めるハンカイソウや、緑のなかにポツンと赤や白の花を咲かせるユリ科の植物、カラフルな花々が目を楽しませてくれます。
秋
Autumn
秋を彩るススキや紅葉、厳しい冬の気配を感じる季節のなかで、植物たちはそれぞれ、かわいく、たくましく、可憐に花を咲かせます。
名前 | アオテンナンショウ |
科名 | サトイモ科 |
季節 | 4月から6月 |
特徴 | 名前のとおり植物全体が緑色、牧野博士によって新種記載される。 |
名前 | アケボノツツジ |
科名 | ツツジ科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 2~4m |
特徴 | 葉が出る前に花が咲く。 |
名前 | イチリンソウ |
科名 | キンポウゲ科 |
季節 | 4月から6月 |
特徴 | 花茎の先に花を一輪咲かせることから、イチリンソウという。 |
名前 | オキナグサ |
科名 | キンポウゲ科 |
季節 | 4月から6月 |
特徴 | 葉や花茎など全体的に白い長い毛におおわれる。 |
名前 | キンラン |
科名 | ラン科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 30~50cm |
特徴 | 花の色から名が付いた。 |
名前 | ギンラン |
科名 | ラン科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 10~30cm |
特徴 | 花の色から名が付いた。 |
名前 | コケイラン |
科名 | ラン科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 30~40cm |
特徴 | 葉は普通2枚、花は小さいが多く付ける。 |
名前 | コバノミツバツツジ |
科名 | ツツジ科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 1.5~3.0m |
特徴 | 葉が開く前に、1~2個の花を開く。 |
名前 | サクラスミレ |
科名 | スミレ科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 5~15cm |
特徴 | 花が紅紫色で美しく、花弁の先が切れ込んで桜の花を思わせる。 |
名前 | ツクバネソウ |
科名 | ユリ科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 15~40cm |
特徴 | 葉が羽根つきの羽根に似ている。 |
名前 | トチノキの花 |
科名 | ムクロジ科 |
季節 | 4月から6月 |
特徴 | トチノキの「ト」は「十」、「チ」は「千」を表し、果実がたくさんなることからこの名がついたとされる。 |
名前 | ニリンソウ |
科名 | キンポウゲ科 |
季節 | 4月から6月 |
特徴 | 多くは1本の茎から2輪ずつ花茎が伸びていることからニリンソウという。 |
名前 | ノビネチドリ |
科名 | ラン科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 30~60cm |
特徴 | 葉は5~10枚。葉面にしわがあり、花は淡紅紫色で穂状になっている。 |
名前 | ヒメキリンソウ |
科名 | ベンケイソウ科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 5~20cm |
特徴 | 岩上に生える多年草である。葉はさじ形、花は黄色の星形できれいである。 |
名前 | フタリシズカ |
科名 | センリョウ科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 30~60cm |
特徴 | 静御前とその亡霊の舞方姿。 |
名前 | ホウチャクソウ |
科名 | ユリ科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 30~60cm |
特徴 | 花の形が寺院の軒に下がっている宝鐸に似ている。 |
名前 | ホオノキの花 |
科名 | モクレン科 |
季節 | 4月から6月 |
特徴 | 枝先に花径15-20㎝くらいのクリーム色をした杯型の花が上向きにつく。 |
名前 | ホソバシロスミレ |
科名 | スミレ科 |
季節 | 4月から6月 |
特徴 | 関ケ原以東に植生するシロスミレの変種、西日本の標高が高い湿った草原に植生。 |
名前 | ヤシャビシャク |
科名 | ユキノシタ科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 1m |
特徴 | ブナ、ケヤキなどに着生する。 |
名前 | ヤマシャクヤク |
科名 | キンポウゲ科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 40~50cm |
特徴 | シャクヤクより小型で花は白からミルク色、大変きれいな花である。 |
名前 | ヤマトグサ |
科名 | アカネ科 |
季節 | 4月から6月 |
特徴 | 牧野博士が初めて命名した植物。 |
名前 | ユキワリソウ |
科名 | サクラソウ科 |
季節 | 4月から6月 |
高さ | 7~15cm |
特徴 | 和名「雪割草」と書く。雪解け直後に花が咲き出すことによる。 |
名前 | イケマの花 |
科名 | ガガイモ科 |
季節 | 6月から8月 |
特徴 | 花は白い集合花で「アサギマダラ」(マダラ蝶)の食草でもある。 |
名前 | オオバノトンボソウ |
科名 | ラン科 |
季節 | 6月から8月 |
特徴 | 黄緑色の花を10-25個まばらにつける。 |
名前 | オオヤマレンゲ |
科名 | モクレン科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 4m |
特徴 | 白い優雅な花を付ける。 |
名前 | オタカラコウ |
科名 | キク科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 50~200cm |
特徴 | 花は黄色で穂状。良く昆虫が来る。メタカラコウに比べて強壮に見える。 |
名前 | カワラナデシコ |
科名 | ナデシコ科 |
季節 | 6月から8月 |
特徴 | 河原に可憐な花を咲かせることからこの名がついたといわれる。 |
名前 | キツリフネ |
科名 | ツリフネソウ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 40~80cm |
特徴 | 黄色の花が細い花柄の先に垂れ下がる。 |
名前 | キレンゲショウマ |
科名 | ユキノシタ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 50~100cm |
特徴 | 花は黄色の鐘形で非常にきれい。宮尾登美子の小説で有名である。 |
名前 | ギンバイソウ |
科名 | ユキノシタ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 50~80cm |
特徴 | 花の色と形が白梅に似ている。「銀梅草」。化石植物である。 |
名前 | クマシデ |
科名 | カバノキ科 |
季節 | 6月から8月 |
特徴 | イヌシデなどに比べて葉が大きく、たくましい様子からクマシデとよばれる。 |
名前 | コウシュウヒゴタイ(蕾) |
科名 | キク科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 30~60cm |
特徴 | 石灰岩上に生えている。ヒゴタイの語源はわかっていない。山梨県で発見されたので「コウシュウ」とついた。 |
名前 | シコクフウロ(イヨフウロ) |
科名 | フウロソウ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 30~70cm |
特徴 | 紅紫色の花で、「ゲンノショウコ」に比べて大きい。和名「伊予風露」と書く。 |
名前 | ソバナ |
科名 | キキョウ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 50~100cm |
特徴 | 花は薄紫色。花柱が突き出ている。 |
名前 | ツクシクサボタン |
科名 | キンポウゲ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 1m |
特徴 | 花は小さく鐘形で内面は淡紫色で周囲が反り返る。 |
名前 | ツチアケビ |
科名 | ラン科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 50~100cm |
特徴 | 花は淡黄色。果実がアケビに似ている。 |
名前 | ツルボ |
科名 | ユリ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 30cm |
特徴 | 内外葉は春秋の2回出る。花は淡紫色。葉は線形で長さ10~20cm。葉の間から20~30cmの花茎が立つ。 |
名前 | ツルリンドウ |
科名 | リンドウ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 40~80cm |
特徴 | ツル性で5弁の淡紫色の花が咲く。実は赤くきれいである。 |
名前 | テンニンソウ |
科名 | シソ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 1m |
特徴 | 花は穂状で淡黄色。和名「天人草」と書く。 |
名前 | ハガクレツリフネ |
科名 | ツリフネソウ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 30~80cm |
特徴 | 一年草で花柄の付け根が葉の下側に出て花が隠れている。 |
名前 | ハンカイソウ |
科名 | キク科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 1m |
特徴 | 10cmくらいの大きな黄色い花を付ける。 |
名前 | ヒナシャジン |
科名 | キキョウ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 30~60cm |
特徴 | 花は白く小さい鐘形で花柱が突き出る。和名「雛沙参」と書く。 |
名前 | ヒナノウスツボ |
科名 | ゴマノハグサ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 30~50cm |
特徴 | 花冠が壺状で色がチョコレート色、その中に白い卵のように見えるシベがある。雛の臼壺(花の形より) |
名前 | ヒメキリンソウ |
科名 | ベンケイソウ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 5~20cm |
特徴 | 岩上に生える多年草である。葉はさじ形、花は黄色の星形できれいである。 |
名前 | ヒメユリ |
科名 | ユリ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 40~100cm |
特徴 | 花が上向きに咲く。 |
名前 | フクリンササユリ |
科名 | ユリ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 50~100cm |
特徴 | 葉に白い覆輪が入り、花は白色からピンク色まである。 |
名前 | ホソバノヤマハハコ |
科名 | キク科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 20~50cm |
特徴 | 茎が双生するが、中部で分岐しない。和名「細葉の山母子」と書く。 |
名前 | ヤマアジサイ |
科名 | ユキノシタ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 50~100cm |
特徴 | 散房花序を付け、周囲に装飾花を付ける。 |
名前 | レイジンソウ |
科名 | キンポウゲ科 |
季節 | 6月から8月 |
高さ | 10~80cm |
特徴 | 花は形が「怜人」(舞楽の奏者)がかぶる冠に似ている。 |
名前 | アケボノソウ |
科名 | リンドウ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 50~80cm |
特徴 | 花冠の斑点を夜明けの星空に見立てたもの。 |
名前 | オオバショウマ(蕾) |
科名 | キンポウゲ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 70~120cm |
名前 | オタカラコウ |
科名 | キク科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 50~200cm |
特徴 | 花は黄色で穂状。良く昆虫が来る。メタカラコウに比べて強壮に見える。 |
名前 | オミナエシとカマキリ |
科名 | オミナエシ科 |
季節 | 8月から10月 |
特徴 | オミナエシは、秋の七草のひとつとして、古くから親しまれている。 |
名前 | キンミズヒキ |
科名 | バラ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 30~80cm |
特徴 | 「金水引」の意。 |
名前 | クサギ |
科名 | シソ科 |
季節 | 8月から10月 |
特徴 | 白い小花が枝先に集まって咲き、臭い木という名が似合わないような甘い香りがする。 |
名前 | ゲンノショウコ(種放出後) |
科名 | フウロソウ科 |
季節 | 8月から10月 |
特徴 | 種が弾け飛んだあとの姿、この姿がお神輿に似ているのでミコシグサの別名がある。 |
名前 | コウシュウヒゴタイ(蕾) |
科名 | キク科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 30~60cm |
特徴 | 石灰岩上に生えている。ヒゴタイの語源はわかっていない。山梨県で発見されたので「コウシュウ」とついた。 |
名前 | コオニユリ |
科名 | ユリ科 |
季節 | 8月から10月 |
特徴 | 花被片は6枚あり、上部が反り返る。花被片の内側には黒紫色の斑がある。 |
名前 | サラシナショウマ |
科名 | キンポウゲ科 |
季節 | 8月から10月 |
特徴 | 多数の白い小花が咲く、花穂の長さは20-30㎝あり、ひとつひとつの花が細かいため白いブラシのように見える。 |
名前 | シコクフウロ(イヨフウロ) |
科名 | フウロソウ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 30~70cm |
特徴 | 紅紫色の花で、「ゲンノショウコ」に比べて大きい。和名「伊予風露」と書く。 |
名前 | シコクブシ(トリカブト) |
科名 | キンポウゲ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 20~50cm |
特徴 | 花の形が舞楽の時に使う冠に似ている。 |
名前 | ジンジソウ |
科名 | ユキノシタ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 10~35cm |
特徴 | 和名「人字草」と書く。下に垂れた花弁が「人」の字に似ている。 |
名前 | スズコウジュ |
科名 | シソ科 |
季節 | 8月から10月 |
特徴 | 花は8-10月にやや俯いて咲く。 |
名前 | ダイモンジソウ |
科名 | ユキノシタ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 3~15cm |
特徴 | 白色の花が大の字の形に咲く。 |
名前 | ツルニンジン |
科名 | キキョウ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 2m |
特徴 | 傷つけると白い乳液が出て大変臭い。 |
名前 | ツルボ |
科名 | ユリ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 30cm |
特徴 | 内外葉は春秋の2回出る。花は淡紫色。葉は線形で長さ10~20cm 葉の間から20~40cmの花茎が立つ。 |
名前 | テンニンソウ |
科名 | シソ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 1m |
特徴 | 花は穂状で淡黄色。和名「天人草」と書く。 |
名前 | ハガクレツリフネ |
科名 | ツリフネソウ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 30~80cm |
特徴 | 一年草で花柄の付け根が葉の下側に出て花が隠れている。 |
名前 | ハバヤマボクチ |
科名 | キク科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 1~2m |
特徴 | 和名「葉場山火口(ハバヤマボクチ)」。綿毛を取り出して火起こしに使ったことから名がついたと言われる。 |
名前 | ヒオウギ |
科名 | アヤメ科 |
季節 | 8月から10月 |
特徴 | 花が宮中で使われる扇に似ていることからヒオウギとよばれる。 |
名前 | ヒナシャジン |
科名 | キキョウ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 30~60cm |
特徴 | 花は白く小さい鐘形で花柱が突き出る。和名「雛沙参」と書く。 |
名前 | ヒナノウスツボ |
科名 | ゴマノハグサ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 30~50cm |
特徴 | 花冠が壺状で色がチョコレート色、その中に白い卵のように見えるシベがある。雛の臼壺(花の形より) |
名前 | ヒメヤブラン |
科名 | キジカクシ科 |
季節 | 8月から10月 |
特徴 | 花は淡紫色か白色で長さ2-3mmの花柄があり上向きに咲く。 |
名前 | ヒヨドリバナ |
科名 | キク科 |
季節 | 8月から10月 |
特徴 | 白い冠毛を持った頭花が房状に付くキク科の多年草。 |
名前 | ホソバノツルリンドウ |
科名 | リンドウ科 |
季節 | 8月から10月 |
特徴 | つる性で他のものに巻き付きながら長さ50-100㎝になる。 |
名前 | ホソバノヤマハハコ |
科名 | キク科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 20~50cm |
特徴 | 茎が双生するが、中部で分岐しない。和名「細葉の山母子」と書く。 |
名前 | マユミの実 |
科名 | ニシキギ科 |
季節 | 8月から10月 |
特徴 | サイコロのような実をつける。 |
名前 | モミジガサ |
科名 | キク科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 90cm |
特徴 | 若葉は山菜として食用にする。 |
名前 | ヤマホトトギス |
科名 | ユリ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 30~70cm |
特徴 | 山地に生えるホトトギスという意味。 |
名前 | レイジンソウ |
科名 | キンポウゲ科 |
季節 | 8月から10月 |
高さ | 10~80cm |
特徴 | 花は形が「怜人」(舞楽の奏者)がかぶる冠に似ている。 |